宮崎地域糖尿病療養指導士認定試験のための講習会を開催致します。講習会日程・申し込み手続き等詳細は下記の通りです。
◆講習会日時(全4回) | |||
① | 2022年 12月18日(日) 10:00~16:10(休憩あり) | ||
② | 2022年 9月11日(日) 10:00~16:10(休憩あり) | ||
③ | 2022年10月16日(日) 10:00~16:10(休憩あり) | ||
④ | 2022年11月27日(日) 10:00~16:10(休憩あり) |
◆認定試験日時(全4回講習会を受講した者のみ受験可能) | |||
2023年1月22日(日) 10:00~11:30(90分・60問) |
◆講習会・認定試験会場 | |||
フィオーレKOGA看護専門学校 【宮崎市宮崎駅東2丁目2番地10】 ※駐車場はありません。お車でお越しの場合は「宮崎駅東口駐車場」をご利用下さい。 (サービス券にて駐車場代を一部負担致します) |
◆認定試験のための講習会受講資格 | |||
① | 宮崎県糖尿病協会の会員であること。(講習会を受講する前に必ず入会手続きをして下さい。会費あり) | ||
② | 医師・歯科医師・看護師・保健師・助産師・准看護師・管理栄養士・栄養士・薬剤師・臨床検査技師・ 理学療法士・作業療法士・健康運動指導士・言語聴覚士・介護福祉士・社会福祉士・歯科衛生士 等 | ||
③ | 医療スタッフ及び介護スタッフとして実務経験2年以上 | ||
④ | 所属長の推薦のあること(理事長・院長・施設長 等) |
◆募集定員 | |||
25名 ※定数を超えた場合は抽選とさせて頂きます ※コロナウィルス感染拡大防止に伴い密にならないよう少人数での開催となりますことご理解ください。 |
◆受講料・受験料 | |||
講習会1回につき 2000円(講習受付時徴収) 受験料 2000円(当日受付時徴収) |
◆必要書類 等 | |||
① | 宮崎県糖尿病協会(宮崎CDELはまゆう会)入会申込書・・・様式1 |
||
※すでに勤務先施設にて、「はまゆう会」に入会されている方は提出の必要はありません。 | |||
※本部会員は「様式1」必要、宮崎県糖尿病協会会費(年2,040円)を後日請求。 | |||
② | 認定試験のための講習会受講申込書・・・様式2 ※必ず手書きにてお願いします。 | ||
③ | 施設長推薦状・・・様式3 ※施設名・施設長名座版印可、押印は必ず施設印にてお願いします | ||
※受講者ご本人が施設長の場合でも必要です | |||
④ | 各職種免許証または登録証(複写)※A4サイズに縮小拡大をお願いします | ||
⑤ | 受領書返信用封筒(A4サイズ)※250円切手貼付・書類送付先の住所・氏名を記入したもの | ||
注)封筒宛名には「様」を記入して下さい。 |
◆書類申込受付期日 | |||
2022年6月1日(水)~6月3日(金)まで ※受付期日前後の受領はありません。 |
◆書類送付先 ※郵送のみ受付 | |||
〒880-0034 宮崎市矢の先町150-1 宮崎県糖尿病協会内 | |||
宮崎地域糖尿病療養指導士認定機構 宛 | |||
※申請書類は折曲厳禁です。必ずA4サイズの封筒で郵送下さい。 |
◆講習会テキスト | |||
日本糖尿病療養指導士認定機構「糖尿病療養指導ガイドブック2022」 定価3,300円 | |||
※6月頃に発売予定です。必ず事前に各自ご購入下さい(講義は全てテキストで行います)。 | |||
【主な購入先】 | |||
株式会社 メディカルレビュー社(インターネットにて販売しています)、Amazon、書店 等 |
◆講習会カリキュラム | |||
認定機構ホームページにて掲載しております。各自ご確認下さい。 |
◆コロナウィルス感染防止対策 | |||
① | 入場の際には必ず、消毒、検温、マスク着用をお願い致します。 | ||
② | 2週間以内に県外へ往来歴のある方のご入場はお断りさせて頂きますので予めご了承下さい。 | ||
③ | グループワークの際には、事務局にて準備致しますフェイスシールドの着用をお願い致します | ||
④ | 緊急事態宣言発令場合、オンライン講義に変更致します。 |
◆ダウンロード | |||
① | 宮崎CDELはまゆう会入会申込書(様式1) | ||
② | 認定試験のための講習会受講申込書(様式2) | ||
③ | 施設長推薦状(様式3) | ||
④ | 2022年度宮崎地域糖尿病療養指導士認定試験のための講習会のおしらせ |
会場 :フィオーレKOGA看護専門学校 日程 : 2022年12月18日 時間 : 10:00~16:10 |
【カリキュラム】 ①10:00~11:00 糖尿病の概念、診断、成因 ②11:10~12:10 糖尿病の現状と課題、糖尿病の治療(総論) 12:10~12:50 休憩 ③12:50~13:50 糖尿病の検査 ④14:00~15:00 食事療法 ⑤15:10~16:10 CDEの役割・機能(グループワーク) |
会場 : オンラインZOOM 日程 : 2022年9月11日 時間 : 10:00~16:10 |
【カリキュラム】 ①10:00~11:00 運動療法 ②11:10~12:10 薬物療法(内服) 12:10~12:50 休憩 ③12:50~13:50 薬物療法(インスリン等) ④14:00~16:10 注射・SMBG演習(途中休憩あり) |
会場 : フィオーレKOGA看護専門学校 日程 : 2022年10月16日 時間 : 10:00~16:10 |
【カリキュラム】 ①10:00~11:00 糖尿病患者の心理と行動 ②11:10~12:10 急性合併症 12:10~12:50 休憩 ③12:50~13:50 ライフステージ別の療養指導 ④14:00~16:10 療養指導の基本(患者教育) ⑤14:00~16:10 療養指導の実際(グループワーク) |
会場 : フィオーレKOGA看護専門学校 日程 : 2022年11月27日 時間 : 10:00~16:10 |
【カリキュラム】 ①10:00~11:30 細小血管障害・大血管障害 11:30~12:10 休憩 ②12:10~13:10 メタボリックシンドローム・その他 ③13:20~14:20 特殊な状況・病態時の療養指導 ④14:20~16:10 グループワーク |
会 場 : フィオーレKOGA看護専門学校 日 程 : 2023年1月22日 受付時間 : 9:00~9:40(時間厳守。遅刻した場合は受験出来ません) 受験資格 : 認定試験講習会4回受講した者(証明書必要) 受験料 : 2,000円 試験時間 : 10:00~11:30(90分・60問)*9:45までに着席して下さい。 |
お問い合わせ先 | : 宮崎地域糖尿病療養指導士認定機構 事務局 |
住所 | : 〒880-0034 宮崎市矢の先町150-1 |
平和台病院1階 宮崎県糖尿病協会内 | |
: cdel_miyazaki@yahoo.co.jp | |
電話番号 | : (0985)22-8015 |